夏といえば、楽しいイベントが目白押しの楽しい季節ですね!
しかし同時に、汗をよくかく季節でもあるので臭いが気になりやすい時期でもあります。
なんと、世の中には自身の体臭対策として香水を振りまいている人が一定数いるようですが、はっきりいうと夏に香水を使用する際には注意が必要です。
場合によっては、香水は夏には使用しない方がいいこともあり得ます。
今回は、夏と香水をテーマに記事を書いていきます。
体臭が気になってしまいやすい季節だけに、臭いに敏感になりやすい夏という季節を、ぜひ楽しく過ごしましょう!
・夏に香水を使用する人
・夏に自身の臭いが気になる人
・制汗やデオドラントに関心がある人
目次
夏に香水を使用しない方が良い理由
記事のタイトルにもあるように、夏には基本的に香水の使用は避けた方がよいです。
なぜ使用を控えるべきなのか。
それは、夏特有の湿度や気温が関係しています。
湿度が高いため香水が揮発しづらい
香水とは本来、香料を揮発させることで匂いを楽しむものです。
しかし夏は湿度が高いために、香料が揮発しづらい傾向にあります。
ある見方では匂いが長続きするともいえるかもしれませんが、せっかく噴霧しても期待通りの匂いが得られない場合が往々にしてあります。
したがって、夏に香水は使用しない方がよいと言えるのです。
気温が高いため香水が香りすぎる
香水に含まれる香料は、外気温が高いと香りとして高く立ち上る性質があります。
夏は気温が高い季節ですから、自分が思った以上に香水の香りがあたりに漂うことになる可能性があるということです。
例えば電車の中やカラオケの部屋の中など密室の場合だと特に、こういった具合の匂いは変に甘ったるく感じさせてしまうため、他人に不快感を与えてしまいます。
せっかくの香水も、印象として「臭い」に変わってしまうのです。
香りの種類にもよりますが、特にムスク系やウッディ系、グルマン系などの香りはもともと甘い系統の匂いですので、夏には向かないと言えるでしょう。
汗の臭いと混ざってしまう
夏はとかくほかの季節に比べて汗をかくことが多いです。
そのため、体臭も一年のうちで最もきつくなってしまいます。
それ自体は仕方のないことなのですが、その臭い対策として香水を使うのは誤った判断であると言わざるを得ません。
汗の臭いはアポクリン汗腺から分泌される皮脂の混ざった体液が皮膚表面の常在菌の増殖を助長することで発生するものです。
日本人の多くはこの臭いがある種のスパイスのような(ちょうどクミンのような)臭いであるとされ、多くの香水に含まれる「インドール」という物質と非常に相性が悪いのだとか。
なるほど、汗をかいているときに香水を振ると何となく臭い感じがするのはこういうわけがあったんですね!
夏向けの香水はどんなの?
香水各社からは夏のイメージで作られた商品が多数リリースされています。
それに共通する特徴とは、おおよそ下記のようになっています。
・「海」や「空」、「新緑」など夏のイメージを彷彿とさせる匂い(アクア・マリン系、グリーン系)
・出会いが多い夏だけに、気分が高まる匂い(マリン系、一部のスパイシー系)
夏に使用する香水として最適なものを選ぶコツは、「甘くない匂いのものを選ぶこと」が大前提です。
先ほども話しましたが、甘い匂いは夏の高い気温のもとだと「臭い」という印象に変わってしまうので選ばない方がよいでしょう。
普段使いの香水が甘めの匂いだとしても、夏だけは使用する香水を分けるのが無難かもしれません。
筆者は、普段使いは「サムライ アランドロン」なのですが、この香水はミドルノート(香水をつけてからしばらくした第二段階の香り)から甘めの匂いになります。
なので夏に関しては「ライジングウェーブ フリーライト(=マリン系)」を使用するようにしています。
使い分けをすることで、生活にも季節感を感じられるようになるので実践するべきだと思います。
夏に臭いが気になるときはどうしたらいいの?
夏向けとされる香水を使用する以外に、臭いの対策はどんな手段があるのでしょうか?
実践しやすいであろう手段を、ここでいくつか紹介していきます!
制汗剤・汗拭きシートの利用
汗が夏の体臭の主たる原因ですので、まずはこれを抑えてしまうことを考えるのがよいでしょう。
現代ではシーブリーズに代表する制汗剤や、ギャッツビーから出ている制汗シートなど、汗対策グッズが充実しているのでこの利用を考えます。
無香料のものを使用するようにすれば、仮に香水を利用したとしても匂いがケンカしないのでよいかと思います。
こまめに下着を着替える
これはトップスの話です。
人間は、わきの下に最も大きな汗腺を持っていますが、ここから分泌される汗臭いの原因になりやすいです。
男性も女性も問わず上の肌着をこまめに取り換えることで、常に清潔な状態が保てるため体臭に繋がりにくいという利点があります。
実際筆者は遠出などするとき、トップスの着替えは持参するようにしています。
汗をかいたと実感があれば駅のトイレなどで着替えることで体臭に繋がるのを抑制していますし、非常に効果があると自負しています。
毛を処理する(男性向け)
上記のとおり、わきからの匂いが気になる場合が往々にしてあります。
男性にとってはある程度勇気がいることかもしれませんが、わきの毛を剃ってしまうというのも手段の一つであります。
わきの毛を剃ることで毛に付着している常在菌が増殖することがなく、また毛は匂いを拡散する効果があるので剃っていれば臭いが気にならなくなるというメリットがあります。
もちろん筆者はわき毛の手入れをしていますが、自分でも実感するくらい体臭がなくなりました。
全て剃るのは嫌だという場合でも、ハサミを使って長さを短くするなどの処理をするだけで効果は十分にありますよ!
入浴時にできることも様々(男性向け)
毎日の入浴で体臭そのものを少なくすることもできます。
特に男性には体臭で悩む方が多いのですが、入浴時に何点か気を付けるだけで劇的な改善が見込める場合があります。
詳しくは下記の記事を用意していますのでこちらをご覧ください!
まとめ
いかがでしたか?
夏は湿度も気温も高くて、どうしたって汗のにおいが気になりやすいものです。
しかし、気にするあまりニオイを上書きしてしまうと、逆効果になってしまうかあ脳性があることを今一度覚えておきましょう(^^)
昨今では制汗グッズなども豊富に種類があるので、色々と利用してみるのも知見が広がって楽しいかもしれませんね!
コメント